Before & After ダクト清掃
👉【全国・中部エリアの厨房ダクト清掃 実績一覧】 汚れ強度の高い 焼肉店ダクト清掃を紹介しています。 弊社は下引き 上引きダクト いずれも清掃可です。 目視不能なダクト内の清掃箇所 ダンパーの直下 目視で確認できる内部のダクトが汚れていれば、もちろん目視不可なダクト本管内も同様に汚れています ダンパーとは、火炎伝送防止装置。火災延焼を防ぐ装置です 。 ※ 温度ヒューズとは ・
宣伝用の為に 特に念いりに清掃した写真でありません。 弊社の通常清掃の画像です。
油汚れが特に発生する焼肉店のダクト清掃事例になります
清掃実績、清掃エリア実績はこちらのページで詳しく紹介しています 図解 主なダクト内清掃個所事例
ダンパー清掃後 → 清掃前 ダクト内清掃前→ 清掃後
シロッコファン 清掃前 → 清掃後
吹き出し口 ボックス 清掃前 清掃後
炭場フード内 及び 炉内 清掃前 清掃後
作業風景
汚れ強度5つ星ダクト焼肉店 無煙ロースター清掃事例
ご参考にして頂けると幸いです。
焼肉店のダクト内の汚れは強度5レベル
煙を吸い込み、排出する機能があるユニットのことです。
焼肉店内の煙を吸い込む通り道はダクトです。そのダクトに煙が通り外に排出します。 ダクトの種類には、 大きく分けて3タイプです。ダクト内部 及、枝管清掃 清掃前
清掃後
排気ダクト内の油塵は、厨房設備等側に近いほど堆積量が多くなります。 ダクト清掃時期の目安へ
ダクト内の汚れを長期間放置したままにしておきますと、 ダクト管内に堆積した油汚れ等に着火し、火災になる要因となります
ダンパー清掃
防災ダンパーは、温度ヒューズが内蔵され、無煙ロースター・ダクト内部に設置されています。ダンパーは普段は開いていています。しかし、ヒューズの溶断温度以上過熱するとヒューズが溶解して自動的にダンパーが遮断されダクト内への炎侵入を防ぎます。
防災ダンパー 清掃前
清掃後
一定の温度が上昇すると、
※ 温度ヒューズ が溶け自動的にダンパーが閉じ 排気管を閉鎖し、 火災延焼を防ぎます。
周囲温度が上昇し、設定温度に達したとき溶断するヒユーズのことです。
,
ファンとは?
排気、脱臭、防塵、防湿、温度調節の役割をする羽のことです。
厨房ダクト清掃

飲食店や食品工場などに使用される調理施設の厨房ダクト清掃。
ダクト清掃のお問合せはお気軽に!
愛知・岐阜・三重・大阪・京都をはじめ、全国のご相談に対応しています。すべて自社施工、下請けに任せない責任あるダクト清掃を行っております。ダクト清掃対応エリアと施工実績の詳細は👉こちらに詳細ページでご覧いただけます
住所 462-0025 愛知県名古屋市北区鳩岡町1丁目1-1
← ダクト清掃料金へ |